タチカワブラインドグループ 富士変速機株式会社

会社紹介

Recruit

売上高・当期純利益推移

当社は、「減速機関連事業」「駐車場装置関連事業」「室内外装品関連事業」の三つの事業を展開している為、景気に左右されない安定した経営状態を維持出来ることが強みです。

安定した財務基盤

(※数値は2022年度末時点。1億円未満切捨て)

無借金経営
銀行からの借り入れがなく、安定した財務基盤があります。
自己資本比率が高い
当社の自己資本比率は約84%あります。自己資本比率が、40%以上ある会社は倒産しにくいと言われています。
自己資本比率=資本/(資本+負債)
約84%=107億円/(107億円+20億円)
流動比率が高い
当社の流動比率は約556%あります。流動比率が200%以上ある会社は支払能力が高いと言われています。
流動比率=流動資産/流動負債
約556% =89億円/16億円

減速機関連事業

VXシリーズ VCシリーズ 食品機械向けギヤードモータ

減速機とは歯車で動力(モータ)の回転速度を減じて大きな力を出す機械装置です。
出力として、減速比 に比例したトルク(回転力)を得ることができます。

最近の動向
当社の製品は、工場の生産システム自動化(FA)ニーズの高まりを受け、産業用ロボットや無人搬送台 車などの駆動部分、医療・介護分野の機器等幅広く使用されています。また、近年は食品の衛生管理が 厳しくなっており、食の安全に対する需要に対応するため、食品機械向け減速機を開発・発売しました。
オーダーメイド製品への対応
当社は、「お客様の理想をカタチに」という事業コンセプトのとおり、オーダーメイドの減速機にもひとつひとつ対応していく技術力を強みとしています。

事業の安定性=客先の裾野の広さ

当社の減速機は、産業分野から暮らしの分野まで、幅広い分野で使用されています。特定分野に特化していないため、景気に左右されにくく、安定した収益基盤の構築に重要な役割を担っています。

減速機

駐車場装置関連事業

高層パズルタワー スーパーパズルLB(平面往復方式)

機械式立体駐車場は限られたスペースを有効活用し、複数の車を駐車できる装置です。主力製品である「パズルタワー」は、「くし歯式」となっており、パレットレスを世界に先駆け実現した駐車場です。

最近の動向
当社は、EV充電、回生電力の活用システムなど省エネ、環境にやさしい製品を開発しました。
近年は、都市再開発の駐車場建て替え需要や、海外観光客の増加(インバウンド需要)によるホテル併設の機械式立体駐車場の受注が増加しています。
当社独自技術による機動性・耐震性などを売りに積極的な営業を展開しています。
当社立体駐車場の特徴
  • 入・出庫スピード業界NO.1!
  • 耐震性評価NO.1!
    地震に強い⇒阪神淡路大震災・東日本大震災熊本地震で車両落下事故ゼロ!

成長戦略実行計画

政府方針 2021年6月18日 閣議決定

《成長戦略実行計画 概要》
グリーン成長戦略の実現、人への投資の強化、経済安全保障の観点からのデジタル政策、スタートアップの支援、事業再構築・事業再生の支援に向けた取り組みの実施など、「令和」の新時代に向けた新たな成長戦略。
《当社の中長期的な展望》
成長分野として期待される、IoTを駆使した自動化ライン、産業用ロボット、医療機器、介護機器分野への拡大。

働きやすさの追求

1 地元で安定して働ける

当社は、創業75年目を迎え、永年培われてきた技術と品質、信頼のもと、地元岐阜に強く根付いた企業活動を展開しています。

正社員在籍者数235名
内、岐阜県内で働く人数 214名
(東京支店21名※内、9名現地採用)
《事業所》
  • 本社岐阜県岐阜市 76名
  • 美濃工場岐阜県美濃市 107名
  • テクノパーク工場岐阜県美濃市 32名
  • 東京支店東京都新宿区 20名
大学・短大卒新卒離職数 36名入社中
※直近5年間の実績 3名離職

2 安心の勤務形態

年間休日 124日
中小企業平均約 107日
(※2022年厚生労働省調査)
完全週休 2日制(土日・祝)
入社初日から有給休暇 10日付与
→入社6年目以降最大 20日付与
月平均残業時間 約18時間
(2021年正社員平均)
長時間労働の解消
ノー残業デーの設定

3 充実した福利厚生制度

団体長期障害所得補償制度
病気や怪我により長期間仕事が出来ない状態となった場合、一定の収入を最長60歳まで補償する当社独自の福利厚生制度。会社が基本給の20%補償部分に該当する保険料を負担し、ライフステージに応じて、保険料を自己負担することで補償の上乗せ(基本給の20%~60%)が出来ます。
【その他】
  • 従業員持株会
  • 契約リゾートホテル
  • 育児介護休業
  • 映画館、プールの割引
  • 保養所
  • 退職金

教育プログラムの充実

当社は、社員のスキルアップを支える教育プログラムに力を入れています。社員のキャリアアップによるモチベーションの向上や、市場変化に柔軟に対応出来る体制作り、顧客要求事項に応えられる技術力の習得等を目指して、一人ひとりの力を最大限に伸ばせる環境を整えています。

採用実績

文系・理系を問わず、様々な学部出身の先輩社員が活躍しています!

「私たちとともに夢に向かってチャレンジしたい」そんな元気な皆さんにお会いできることを、心より楽しみにお待ちしております。

大卒 卒業学部文理内訳
大卒 卒業学部文理内訳
新入社員研修 入社後約1ヶ月間実施。社会人としてのマナーや会社概要を学んだ後、 工場で実際に加工・組立を経験し、製品に対する知識を身に着けます。
通信教育制度 約130タイトルから、業務に関するコースを受講可能。
(受講費会社全額負担)
資格取得支援制度 当社の定める資格を有する者については手当を毎月支給。
→手当金(工業系・建築系資格)【1,000~30,000円】
→資格受験費用は会社負担
☆☆社内有資格者講師が合格をバックアップ!☆☆
(取得例:溶接作業者・技能士・建築士・施工管理技士等)
配属後面談 採用担当者が配属後もフォロー。ちょっとした悩み相談等いつでも対応。
皆さんが一日も早く会社生活になじめるようにサポートします。
異動希望申告制度 半年に1回上司との面談で異動希望を申告する制度があります。
(異動事例:技術部→品質保証部等)☆☆ 活躍の場は無限大!☆☆
勤続年数別研修 管理監督職研修、各種テーマ別研修等、
皆さんのキャリアアップを支援。

先輩社員紹介

パーキング技術課(理工学部卒業)

仕事とやりがい

私は、機械式立体駐車場の設計を担当しています。構造の一部に使われる小さな機械装置から、駐車装置全体のシステムなど、駐車場を造るすべてをCADを用いて設計しています。

やりがいを感じる時は、自分で設計した駐車場が竣工し、無事に動いている姿を見た時です。設計時は駐車場のスケールが分かりにくいですが、実際に完成し、数十mの建物が目の前に現れた時は鳥肌が立つほど感動しました。今後はさらに経験を積み、お客様の理想をカタチにする対応力を磨いていきます。